top of page

足のケガについて-2-(経緯編)

金毘羅山の麓で考えた。

やっぱり山がいい。山でしか感じられないことが私にはたくさんある。

行ける体にちゃんとなる。


まずは事の経緯を整理しよう。


2021年8月末

比良山地武奈ヶ岳稜線上で、右股関節に違和感を感じる。

やや痛みを感じつつ歩けないほどではなかったため登山続行、するも下山時には痛みが増す

下山後、歩くことが困難に感じるレベルに。

かかりつけの接骨院にて


・先天的に股関節が弱い(軽度の臼蓋不全?)

・激しく動かしたらこれからも痛みが出る

・股関節を大きく動かすような運動はNG

山歩きに向いてない股関節って言われた時、すごくショックを受けた。

足を大きく上げては行けないって言われて絶望した。大げさだけど。

自分のやってきたことは、いつかの行きたい山に繋がってるって思ってたから

そのためにできることは少しずつでも、なんでもしたいって思ってたから。

もしかしたら、アルプスには私は行けないのかな?って思って。

武奈ヶ岳で経験した、痛みがある状態での長い下山がすごくしんどくて、何度も転びそうになった。

その状態になる可能性がある限り、少しでも危険なところには行けないと思った。

滑落の可能性が上がる。行動不能になる可能性が上がる。

ソロで歩くんだから、遭難する可能性が高いことはできない。


でも、じゃあ、どうするの。

股関節が弱いなら、それを補う筋力をつければいいんじゃないのかな。

この頃は筋トレはお休みして、体力アップのためと考えてランニングばかりしてた、

毎日7km。今思えば、この時に体の筋力や姿勢のバランスが変わった気がする。

あと単純に、武奈ヶ岳がまだわたしにはきつい山だった。荷物も重かった。


走るのは股関節的にだめと言われたので、痛みがなくなるまでは安静にして、

その後下半身と腹筋の筋トレを少しずつやり直すことにした。

たまにウォーキング。

接骨院の先生は、鍛えるのもそんなに意味ないって言ってたけど

できることしないと、このままじゃだめだって焦ってた。

 

自主トレをしてその後

9月🌾(標高差m/距離km)

天ヶ岳(880m/10.1km) ○歩けた

深山(808m/10.2km) ✖️歩けるが痛みが出る登頂できず


スポーツ整形外科を受診してレントゲンを撮るも

股関節は少しズレてはいるが、臼蓋不全というほどではない

姿勢良く過ごしてねくらいの診断

湿布を処方される

10月🍁

左大文字(250m/3.3km) ○歩けた

水井山(424m/4.6km) ✖️痛みが出る登頂できず


接骨院で、股関節と腰が炎症しているので

運動を一切やめるように言われる

登山続けたいなら、股関節はできる限り動かさずに過ごすように!

と念を押される

→11月予定してしていた木曽駒ヶ岳、金峰山断念する。運動をやめる

11月🌰

倶留尊山(554m/4.5km) △ 登頂できたが痛みが出る

運動をやめて、患部の炎症も治ってから歩いてるはずなのに、なぜ・・?と思う。


12月❄️

栗野岳(502m/5.4km) ○歩けた

韓国岳〜獅子戸岳縦走(1059m/11.4km) ○歩けた

この鹿児島の3座を歩けて。なんかいい感じ!って嬉しかったのに


2021年12月登り納め

比叡山(830m/8.1km) ✖️激痛のため行動不能一歩手前に 


そしてはっきりと感じたこと。

運動をやめて以降、歩ける日はあるものの

痛みが出る時には、その度に痛みが強くひどくなる。


運動はやっぱりしたほうがいい気がする・・と判断して、筋トレ再開。

背筋、腹筋、下半身のゆる筋トレ、ストレッチを中心に再開。

数ヶ月で全身の筋肉が落ちていて、1km走るのもキツくなっていた。走ろうとすると、足が全く上がらなくて、腰がすごく痛い。

足、腰、背中、みんなガチガチになってる。

筋トレはゆるーいのを少ししただけで筋肉痛になる。

仕事も忙しくて時間もないし、体力も落ちてるし疲れで毎日フラフラする。

山に行きたいのに行けないし

また痛くなったらどうしようって思うし、山が怖い

身体的にも、精神的にも、なんだかつらい時期が少し続いて、

ゆるトレーニングを再開して1ヶ月。

久しぶりに山を歩いてみる。


1月

天王山⛰標高差300mを5.6kmかけて歩く緩いハイキング。

歩けた!そして2月にロッククライミングゲレンデ。これも行けた。

しかし先日の愛宕山でバースト。軽く絶望する。

もうー!はぁ・・

 

そして

次の展開へ -3-








\Please Click/


Comments


bottom of page