立山三山(富山)剱岳に会いたい④
- manmarumountain
- 2023年9月19日
- 読了時間: 5分
更新日:2023年9月27日
DAY⛰2023年7月16日〜18日 2泊3日
雄山(3003m)〜大汝山(3015m)〜富士ノ折立(2999m)〜真砂岳(2861m)〜別山(2874m)
/ 富山県⛰
宿泊🛖剱御前小舎(2日目)
距 離:(2日目)5.7km
標高差:(2日目)↑675m ↓615m
コース:一ノ越山荘ー雄山ー大汝山ー富士ノ折立ー真砂岳ー別山ー別山北峰ー剱御前(泊)
2023年7月17日(日)2日目後半 晴れ
大汝山〜剱御前
雄山に無事に登頂して
立山三山の残り2座を目指して歩く
高低差は少ないものの、岩岩の道が続いて
足元に注意して、少し緊張しながら歩くけど
顔を上げればそこら中が輝いている
明るい空
山の道、遠い山々
見下ろす室堂平、目指す場所
吹いてくる風まで光ってる気がする
この山にわたしがいるなれば
わたしも今はきっとこの山の一部で
わたし自身も光り輝いて
心の奥底まですっかり輝かせて
目で見ながら
心で感じながら
今日の体験も明日見る世界も
全部、わたしの心に届け〜!

(AM6:58)
映画「春を背負って」の舞台にもなった
大汝休憩所、可愛い屋根

入り口に「すみれ小屋」の看板が立てかけてある
小屋の前にザックをデポさせてもらって

(AM7:02)
山頂はこの上!
5分も上がれば

山頂!
立山最高峰大汝山 3015m〜!

さっきまでいた、雄山の山頂
このアングルカッコよーーー

こちらには剱岳どーーん!

(AM7:17)
槍穂高をバックに撮って頂く
この時、山頂にはわたしを入れて3人
写真を撮り合いながら
色々お話させてもらって楽しかった
みんなで探り探り山座同定

「あれは鹿島槍ですねー」
こっちからみると猫耳じゃないですね

「五竜岳って男前」
剱に通じる男前感あるよね

「表銀座〜!」
行きたい!

「立山ってもう色々見え過ぎて
こんなに素晴らしいなんてびっくりですね」
うんうん
みえるものすべて素晴らしくて
嬉しくて、ここから降りたくないー

(AM7:53)
でもお腹すいたので降りて来た
窓からの明かりと
なんだか不思議ないい匂いがする大汝休憩所
一瞬で好きになった場所

メニューこちら
実は事前に、朝早くても食事を提供してもらえるか電話で問い合わせてたんだけど
ここは室堂山荘の系列らしく
室堂山荘に電話が繋がって
電話番さん「開いてれば、たぶん作ると思います…」
とのことだった
「えーと、山カレーを…」
→「ご飯炊いてないから、カレーないよ」
「じゃあ、うどん…?」
→「あー、焼きうどんは?」
え!!焼きうどんイイ!!それ!

ストーブでは焼き餅中
お餅もおいしそうやなぁ

待つこと10分、でてきたのが…
「イタリアン焼きうどん、ハーブティーサービス」
え!?イタリアン!?焼きうどん!
これがおいしそうで
とっても美味しかったー!
ケチャップとスパイスが香って
旨味たっぷり、食べ応えしっかり
少しだけスパイシー
甘い野菜とゴロゴロウィンナー
山小屋で朝からこんなに美味しくてオシャレな気分になると思ってなかった笑
「マスター何者…」
→「マスターじゃないよ。ただの小屋番!」
何者…

(AM8:29)
今日元気なんだけど、さらに元気になってしまった
ありがとうございました!

引き続き岩岩の道
マーカーに沿って
よーし!歩く!

(AM8:37)
室堂きれいーー
青いみくりが池
堂々と美しい大日岳、奥大日岳

(AM8:42)
三つ目のピーク富士ノ折立にはすぐ着く
おぉ…
あれを登るのか…ちょっと怖いんだけど…
グループの方々がすぐ前を行こうとされてたので、ついて行くことに

こわーっ!涙
なんて考えたらいけない
集中集中…
三点支持…

あ!黒部湖だーーー!
黒部って湖すらもかっこいいんやなぁ

(AM8:52)
やったー!富士ノ折立!!2999m
剱岳と同じ標高!
立山三山歩いたよー!
山頂は二畳分ほどの狭いスペースで
そこに7,8人がひしめいてるけど
みんなニコニコ和気藹々
写真撮っていただきました

なんだかすごいことできそうな背中
すごいことどころか、みんなが日帰りするコースをゆるゆると
ひたすらのんびり歩いてるだけだけど
あぁ
ひたすら愛しい
全てが

また違う角度の後立山連峰
鹿島槍ヶ岳から奥には白馬まで、ちゃんと整列しててなんかかわいいの

(AM9:09)
では下りも集中して

(AM9:22)
富士ノ折立からあの稜線に取り付くまで
さらに岩岩で、激下りする
これは登りはきついー
すれ違いも多いので注意深く降りていく

下りたー!
稜線歩き!空と一緒に、鼻歌混じり
雪渓が眩しい

(AM9:55)
富士ノ折立を振り返る

稜線はのどかやわぁ

夏の空
夏の雲
大好き

青が美しすぎるー

(AM10:01)
空に手が届きそうで
届いているのかもしれない

(AM10:13)
真砂岳に登頂!2861m

この辺りでは剱は見えたり

隠れたり…
別山への稜線を登り返す
稜線はずっと最高〜

振り返っても最高

(AM10:59)
別山手前のガレガレ登りはちょっときつい

(AM11:25)
わあぁ!!!

別山からの剱岳

カッコ良すぎると思うの

ギザギザ

会いたくて

会いたかったんだよ
胸いっぱい過ぎて
ときめきがいっぱい過ぎて
今少し苦しい

別山登頂〜!!
来られたやん!来れたー!
ありがとう別山
ありがとうわたし

どうしてかな
どうしてこんなに剱岳には惹かれてしまうのか
ひと目見たいと会いたいと思ってしまうのか
もう、会いたい!会いに行く!って
富山に行くだけでもいい!とか
この一年、定期的に大騒ぎしてた
剱を見るためだけのプランを
幾通りも考えてきた
どのようにしてもきっと幸せだったけど
今日がきっと1番
今日のこの日、今のわたしがここまで歩いてきたこの瞬間がきっと1番

まさに憧憬
そのものだよ
なんてかっこいいの
ずっと見てられる…

(PM0:17)
長居し過ぎた笑

ガスが上がってきてしまったので
そろそろ重くなった腰を上げることにする

(PM0:40)
今日の終着地
剱御前小舎へ!

この別山〜剱御前の稜線
ずうぅっと真横に、間近に剱がいる
なにこの最高ロード
次の立山は今日の逆向きルート決定やな!(伏線)

あそこ、憧れの剱澤
◇山小屋◇
『剱御前小舎』標高2760m
[料金]★今回利用
1泊2食 12,500円/★1泊夕食付 11,500円
1泊朝食 10,500円
素泊り 9,500円/お弁当 1,000円
水道水飲用不可、お湯100円
水ペットボトル500ml:500円/2L:1000円
充電可だけどコンセント少
歯磨き可、火器使用不可
個室なし、更衣室あり
ランキングに参加しています
クリックで応援して頂けたら嬉しいです
\Please Click/
▽時系列▽
-- 過去日記 --
(随時追記)
▽山のいろいろギアのこと▽
Comentarios