DAY⛰2023年9月29日
氷ノ山(1510m) / 兵庫県⛰最高峰
タイム:8時間15分 (休憩2時間)
登山開始:6:55 / 登頂:10:45 / 下山:15:08
距 離:10.5km
標高差:926m
【交通手段】自家用車[八鹿氷ノ山IC]/🅿︎福定公園
🚾登山口、山頂、下山口に有
2023年9月29日(金) 晴れ
赤岳以来の山登り。
あの大充実の赤岳登山から数週間。
わたしの日常はすっかり仕事
仕事仕事仕事。。。
「や、や、山ぁぁぁぁぁ〜〜!!」(心の叫び)
勤務中に、ほんとに叫び出しそうになったので
すべてを一度横によけて
山へ行くことにした。
この際行きたかった「氷ノ山1510m」
兵庫と鳥取の県境に座す
兵庫県最高峰である
車で片道3時間と少し
家を出るのは午前3時過ぎ
いつもの街はまだまだ暗く
車も人もなく広い道
でも信号や街灯、コンビニのネオンは
時計の時刻に関係なく、動くものの少なさに関係なく
ピカピカしている
そんな中を
山へ向かってひた走る
はやる心を掌に集めて、ぐっとハンドルを握って
アクセルを踏み込むのだ
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_c5e9d4afc0a44935a3c8939c469e113d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_736,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_c5e9d4afc0a44935a3c8939c469e113d~mv2.jpg)
(AM6:55)
車を親水福定公園に停めた
初めまして、氷ノ山登山口
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_7cd376a6297c4bcb8ca0b1f8b46fee1c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1306,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_7cd376a6297c4bcb8ca0b1f8b46fee1c~mv2.jpg)
きれいな朝
空気に混じるのは秋の気配
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_9fc663f3d6f24dd3b1f8a6f58d3682c1~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1305,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_9fc663f3d6f24dd3b1f8a6f58d3682c1~mv2.jpg)
水が豊富な氷ノ山
瀧もたくさんあるんだけど
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_7be45bd1257e43b48642613533fd3e49~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1262,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_7be45bd1257e43b48642613533fd3e49~mv2.jpg)
水の光も
朝の光も、影も
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_bcf1389e8ab740748b902dfde86d0247~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1306,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_bcf1389e8ab740748b902dfde86d0247~mv2.jpg)
きれいできれいで
足が進まん!!
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_b955d31de01c46068cc584ef40b32d62~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1306,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_b955d31de01c46068cc584ef40b32d62~mv2.jpg)
(AM7:08)
立派な布滝
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_57fea0e005c8473bbfd963602c4de28b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_736,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_57fea0e005c8473bbfd963602c4de28b~mv2.jpg)
朝日が差し込んでくる
わたしにも光は降りそそぐし染み込む
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_88064c8c26884cd0975f3722b6685189~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_736,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_88064c8c26884cd0975f3722b6685189~mv2.jpg)
仕事通しで
枯れて荒んだ心に
それはもう染み込んで
山に存在するものみんなと一緒に
わたしも光を受けるのが嬉しい
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_b4490308fca44137a35b83b605f813b1~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1305,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_b4490308fca44137a35b83b605f813b1~mv2.jpg)
来てよかった〜〜〜〜!!
足元には朝露に濡れて光る
小さな葉っぱやキノコたち
見上げれば木々の隙間から木漏れ日
葉を光らせながら、光が落ちてくる 遠くの方に覗く枝が、
時々風に揺れて
今日も季節が息づくこの世界を ひとりきり、
とぼとぼと 森と呼吸して
山と一緒に歩いて
見上げるごとに、振り返るごとに 心打たれて泣きそう
目の奥と鼻の奥をじぃんとさせながら
素直でいたいと願うような気持ち
今感じられることを
できる限りそのまま心に届けて、
心に映す
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_cd3cb6e49cfd42ca801b698291780d05~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_736,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_cd3cb6e49cfd42ca801b698291780d05~mv2.jpg)
(AM8:05)
あと3.5km!まだまだ楽しいー
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_aef7d1464bab4f90aa9f5e96d4b5294a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1306,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_aef7d1464bab4f90aa9f5e96d4b5294a~mv2.jpg)
谷川に向かって降りて
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_41970452e73b4b15807959e51a295477~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1305,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_41970452e73b4b15807959e51a295477~mv2.jpg)
ハシゴ見たいな急傾斜を登る
滑りやすいので要注意
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_e82163138d53430f848678949e44dec3~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_736,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_e82163138d53430f848678949e44dec3~mv2.jpg)
山や森は その身ひとつだけでそう存在する訳じゃなくて
光や風や空気の匂いも一緒に 山なわけで森なわけで
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_736479bb03ff4069a3e7fe5402dd7426~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_736,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_736479bb03ff4069a3e7fe5402dd7426~mv2.jpg)
そのすべてが
わたしは好きなんだなって
いつも思ってる
こんな気持ちになれる山歩きをしてることに感謝
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_674db9421904406a9fe0ab1546580d6f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1306,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_674db9421904406a9fe0ab1546580d6f~mv2.jpg)
爽やかわいい
ダイモンジソウ
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_e7f9f9452b0a4cd58d4fbfb0b311f4a1~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_736,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_e7f9f9452b0a4cd58d4fbfb0b311f4a1~mv2.jpg)
(AM9:10)
“一口水”の水場
しっかり出てます
ここまで来たら、氷ノ山山越までもう少し
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_f27c528dd92f4764abb0cc653b6afe13~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1305,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_f27c528dd92f4764abb0cc653b6afe13~mv2.jpg)
(AM9:15)
氷ノ山山越え避難小屋!
噂のサザエさんハウス
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_946f2d9255bd4ff28c96a994240375df~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_736,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_946f2d9255bd4ff28c96a994240375df~mv2.jpg)
山頂まではあと半分〜
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_f0afd127c39e4692a0b057077444f406~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1306,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_f0afd127c39e4692a0b057077444f406~mv2.jpg)
あ!!
氷ノ山!山頂!お家が建ってる
あそこまで行くよ
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_ee128f228eef44599aabb42cacc885a3~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1306,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_ee128f228eef44599aabb42cacc885a3~mv2.jpg)
山越えからは急登なく
空も一気に広くなる
ゆるゆる楽しく、氷ノ山に近づいて
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_cd36cb2d1a094bb6969aed28ac7e4d67~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_736,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_cd36cb2d1a094bb6969aed28ac7e4d67~mv2.jpg)
(AM10:15)
気温は20℃くらい。青い空。少し風
最高やん!
向こうに鉢伏山
あの稜線最高やんーー!
いつかぶん回してみたいなぁ20kmコースかぁ
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_179da3e81a1e43cf8be96eeb4a2e3bee~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1306,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_179da3e81a1e43cf8be96eeb4a2e3bee~mv2.jpg)
立派な甑岩(こしきいわ)は巻いて
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_d9083f4744ff473485b93972c07b2c79~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1306,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_d9083f4744ff473485b93972c07b2c79~mv2.jpg)
おぉ!ついに!
これはハッピーロード〜〜〜いけー!
山頂は目前!
つづく
ランキングに参加しています
クリックで応援して頂けたら嬉しいです
\Please Click/
▽時系列▽
-- 過去日記 --
(随時追記)
▽山のいろいろギアのこと▽
Comments