DAY⛰2023年10月26日~27日
氷ノ山(1510m) / 兵庫県⛰最高峰
鉢伏山(1510m) / 兵庫県
2023年10月26日(金)1日目
つづき
(PM2:05)
よし、氷ノ山山越の分岐
明日は山頂からここまで戻って、
ぶん廻しの一部?を歩いて
鉢伏山へ向かう予定
それにしても、
いやぁ、背中が重いぜ
でも山越えからは歩きやすいし
のんびりいこ
落ち葉のじゅうたん
見上げれば
ナナカマドの赤
いよいよ深し
ズシーンズシーンって
足音が・・・聞こえなくもない
ここですれ違ったマダムに
ものすごーく感心されて笑
写真を撮っていただいた
「え、ひとり?その荷物で?」
「え!泊まり!?ひとりで!?」
みたいな・・・
ひとりだし重いし泊まりですけど
ひとりで重くて泊まりだから幸せなんですよね
自分で自分の衣食住を背負ってる実感と
全身全力で山といられるこの時間
それをするための自分の足がちゃんと動く喜び
なんかもう色々幸せです
だからわたしは大丈夫
(PM3:15)
すっかり秋色
なんだかメルヘン
氷ノ山
明日行く!鉢伏山!
待っててー!
(PM3:52)
とうちゃーく!2回目氷ノ山
暗くなる前にテントを張って
誰もいない山頂から
今日は山とわたしだけだね
日が落ちていくのと同時に
雲が上がってきて
山々は雲の海に浮かんでるみたい
この山頂も一緒に浮かんで
少しずつ、どこかに向かって
漂っているのかもしれない
この海を
ひとりぼーっとここにいると
山とわたしだけの世界にいるから
この世界をどう見ようと
どう捉えようと
それはわたし次第だったりする
風が強くなってきて
これは荒波になるぞ!って
避難小屋に駆け込んだ
広くて立派!
奥の梯子を昇ると2階があって
毛布もある
外は風が強くなってきたので
ここでご飯にすることに
避難小屋の安心と安定感ありがたい〜
(PM4:35)
テント泊は重いけど
頑張るから、やっぱり
山ご飯へのときめきは欠かせない
背負ってきたご飯
⚪︎テント泊食料
・いなばのタイカレー2缶
・豚バラ肉・乾燥春雨
・アルファ米・パクチー
・ねぎ・天かす・自家製なめ茸
・卵スープ(朝食用)
・mont-bellリゾッタ(非常食)
名付けて、グリーンカレー春雨!(そのまんまかーい)
麻婆春雨のエスニック版的な感じ
もう、めっちゃ美味しかった〜〜
自分の才能を感じる山ご飯だった笑
豚肉入れたから食べ応えもしっかりあって
タイカレー味しみしみの春雨がツルツル食感が良くて
疲れてても食が進むし、パワーチャージ
そして明日歩くためにもう一品
ジャン「なめてん丼」!←今名付けた
秘密兵器なめ茸
アルファ米に、なめ茸と天かすとねぎをのせただけなんだけど
これもほーんとにおいしかった
なめ茸は大好きで、売ってる瓶だとすぐなくなるから
家では手作りしてる
それを山に持ってきてみたんだけど、大正解〜
満腹だー
(PM4:56)
夕暮れるー
今日もありがとうございました
この空も山も
まるごと抱きしめたい
テントもザックも抱きしめたい
この記憶を抱きしめながら
おやすみー!!
つづく
ランキングに参加しています
クリックで応援して頂けたら嬉しいです
\Please Click/
▽時系列▽
-- 過去日記 --
(随時追記)
▽山のいろいろギアのこと▽
Comments