登山を始めて、2年と少し。
初めて買った登山靴がボロボロになってしまった
それで、新しい靴をお迎えしたのだけど
それはウキウキ嬉しくて、少し寂しい
山の絶対的相棒ギアといえば
靴とザックではなかろうか
うん、きっとそうに決まってる
それは自分の体の一部ともいえる
体ひとつで、山をひとり登って行くのだ
その体ひとつには、履いている靴やザックも含まれるのだ
だから2年間、ずっと一緒に山を歩いてくれた靴には心からの親しみと感謝と、思入れがある
"CARAVAN C4"
購入当時価格 約15,000円 (現在20,900円)
登山初心者が、近隣の低山歩きをするのに
お手頃で、歩きやすくて、見た目も可愛くて
とっても気に入ってた
幸い、初めての一足なのに、靴ズレすることも、指が痛くなることもなく
わたしの足にぴったりときた登山靴だった
靴がぴったり合うってどんなに素晴らしいことか
後々知ることになるわたし
この2年の活動日数は、アプリによると100日ほど。すなわち100回。
間隔が空くこともあったけど、だいたい平均で週一は山へ行ってたことになるのかな
登山靴の耐年数はだいたい5年と聞いていたけど・・・
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_d70270619a4a455e942a0ace56322364~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_d70270619a4a455e942a0ace56322364~mv2.jpg)
2年でこんなにボロボロになる!?
たくさん歩いたけど、メンテナンスは大切にしてきたつもり
歩いたら泥を落として、水洗いして、陰干し
しっかりと乾かして防水スプレーする
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_36d3fcf1e1134e12bde954eb1a90c2fb~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_36d3fcf1e1134e12bde954eb1a90c2fb~mv2.jpg)
それでもソールはすり減って
アッパー部には穴が空いて
わたしの扱いが良くなかったのかもしれない
でも何よりも、靴の内部がこの2年間で広がってしまって、
靴紐をどうキツく絞めようにも、足が靴の中で動くようになってしまった
これでは長時間歩けない
悲しいけどお役御免である
今までありがとうC4大好きだよ
そしてわたしは新しい靴を探し始めた
実は、去年の夏、アルプスを歩くために新しく仲間入りした靴があった
“LA SPOLTIVA エクイリビウム”
購入当時価格 47,300円 (現在60,500円)←!!??
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_3e96baf46a5c4a5c818f288b4e0c0ef6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_3e96baf46a5c4a5c818f288b4e0c0ef6~mv2.jpg)
言わずと知れた、スポルティバ
みんなが認める(?)エクイリビウム君である
試着の時点ではフィット感抜群、軽くて、グリップも最高
長時間、あれやこれやと試した結果お迎えしたエクイリ君とは
初めてのアルプス、白馬岳や白山を一緒に歩いた
本当に本当に最高の山旅だった
しかし、この靴は足に合わなかったのだ
下山の時にどうしても小指が痛くなってしまって
それを庇うから、長時間の歩行で結局色々なところが痛くて仕方なくなって
靴紐の締め方か?中敷きの影響か?改善の可能性を探ってはみたけれど
足の形が合わないという結論に
わたしの足はどうも、スクエア型とは言わないまでも
親指から小指までのカーブの傾斜が緩やかだ
エクイリビウム内部の形状に対して、小指が少し高い位置にあるようだった
高価な靴でもあったので、どうにか一緒に旅を続けたかったけと
合わないものは仕方ない
だって靴は体の一部なんだもの
(この記事を書いてて知ったエクイリビウムの値上げ価格には衝撃)
そんな経緯を経て
今のわたしがたどり着いた登山靴
“LOWA バディアGT”
(37,400円)
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_95215dc36f9f4ddca8232d932d49da38~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_95215dc36f9f4ddca8232d932d49da38~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_1ac8dc58494c48ea95133257cd78698c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_1ac8dc58494c48ea95133257cd78698c~mv2.jpg)
(恐々と値上げ情報を調べてみたけど、このラインは今の所値上げされた・される情報はなし
アルパインエキスパートは来季から値上げらしい←既に持ってる✌︎)
LOWAの靴は、冬用のアルパインエキスパートを昨シーズンに買っていて
重くて固い冬靴なのに、重く、固い、以外のストレスはほぼなかったと感じていて
(重くて固いことによって、合わない部分がより強く足に不具合として出るのではと考える)
LOWAはわたしの足に合うんじゃないかと思っていた
合ってるならLOWAが履きたかった
憧れてたから。このドイツ製の登山靴に
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_edf43bef1c7c496699dfd58e85841f02~mv2.jpg/v1/fill/w_642,h_466,al_c,q_80,enc_auto/19cf3d_edf43bef1c7c496699dfd58e85841f02~mv2.jpg)
完璧を目指した職人気質の靴作り。創業100年のクラシックさ
醸される堅牢な雰囲気。
体弱めのすぐにあちこち痛める軟弱初心者だけど
ピンクが好きな浮かれた山ガールだけど
目指す世界観は、憧れる山屋は
LOWAの靴が持つような、
落ち着いていて、少し堅くて
寡黙で、山では強く逞しく、
信念を内に住まわせて
目指した峰々に静かに存在するような
そんな感じ
この靴を履いて歩けたら
そんなところに少し近づけるような気もしてた
いつかLOWAのオールレザー登山靴が
似合う登山者になりたいし、見合う登山者になりたい
試着では不具合なし
見た目のイメージよりもかなり軽く感じる
フックがあるタイプの靴紐システムはフィット感がよりあって
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_ed7629fd018c49fe8be516f12acab726~mv2.png/v1/fill/w_980,h_893,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_ed7629fd018c49fe8be516f12acab726~mv2.png)
見た目もカッコいい。うん。カッコいい。
でも本当の相性は山を歩くまではわからない
ああ、わたしの登山靴
![](https://static.wixstatic.com/media/19cf3d_d485c4db22d849f6b8d474a2e879a1b9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/19cf3d_d485c4db22d849f6b8d474a2e879a1b9~mv2.jpg)
今は空色のヌバックレザー
晴れた日の山からみえる遠い空みたいな色
行きたいところはたくさんあるから
たくさん一緒に旅しよーね
しようね!
\Please Click/
Kommentare